檀信徒以外の方の葬儀・法事はもちろん、お寺へのお参り、写経、鐘つき、行事へのご参加もお受けしています。
「家の宗派がわからないが、大切な人をお見送りしたい」という方もお気軽にご相談ください。しきたりなど、なんなりとお尋ねいただければと思います。
当寺院は慶長18年(1613年)開創。本堂に阿弥陀如来、観音堂に地蔵菩薩、十一面千手観世音菩薩、勢至菩薩、地蔵堂に地蔵菩薩がいらっしゃいます。
代表プロフィール
亡くなった方の葬儀・供養を行います。お家の宗派がわからない方もご相談ください。当寺院での葬儀・法要も承ります。
お盆や年忌法要のみのご依頼もお受けしています。高齢者施設などにも伺います。納骨法要、入仏法要なども承ります。
お寺の本堂で椅子に座って写経をしていただきます。お手本、半紙、筆、ペン、鉛筆などはご用意します。随時受け付けています。
夕方の鐘、除夜の鐘はどなたでもついていただけます。夕方の鐘は、春のお彼岸~秋のお彼岸:6時。秋のお彼岸~春のお彼岸:5時
インスタグラムはこちら
一覧へ